がんばってますよ
始めたばかりの“ウクレレ”
コードもいくつか覚えて、弾きながら唄っちゃったりして
すると出てくるんですよね
難しいとこ
ご存知の方もおいでるでしょう
そう“セーハ”
バレーコードとも言って1本の指で何本かの弦を押さえるのです
こんな感じです
きちんと押さえないときれいな音が出ません
ここでつまづく人、多いと思います
かくいう私もその一人
めげずにがんばります
たまたまオークションの履歴をみたら
ウクレレを売った後にギタレレを売っていることが判明
そういえばそんなこともあったかも
すっかり忘れていました
ギタレレと言うのはウクレレとギターの間みたいなもの
昔はいろいろとやってみたんですね
私・・・
同じ轍は踏まないようにしなければ
にほんブログ村
いいな、いいなーーーーヽ(^o^)丿
ウクレレ、始めたんですね〜♪
音楽っていいですよね。大好きです!
私も、何か楽器を始めたいって思って、はや数年・・。
フラをかじってた頃、フラソング大好きで、
ウクレレもいいなぁって思ってました。
音色もメロディーも優しくて、癒されます。
ねぇねぇ、学生の頃ギターやってて、弦を抑える左の指先が痛くて、そのうち硬くタコみたくなったものだけど、
ウクレレもそうなっちゃう?
弦は柔らかいイメージだけど、やっぱり大変?
近かったら、押しかけちゃうなぁ(笑)
下手ですよぉ(笑)
でもごらんの初級弾き語り本を買ってきて
定番の猫の恩返しの“風になる”や
“君をのせて”や“さくら”“卒業写真”
“なごり雪”に“いとしのエリー”なんかを
じゃかじゃかかき鳴らしながら口ずさんでいます。
超楽しいですよ。
ハワイアンもやってみたいなとは思っているのですが
あまり曲を知らないし難しそうなのでまだまだこれからですね。
すごいじゃないですか。
タコができるくらいやっていたなんて。
アコギですか、エレキですか。
かっこいいな。
そうそう、お兄さんがミュージシャンですもんね。
うちにも兄のがあったような遠い記憶が・・
ただあっただけで、持っているのを見たことないかも(笑)
ビニール弦なので柔らかいですよ。
最初のうちは指先が少しひりつくけど
スチール弦から比べたら雲泥の差。
へたれの私にはぴったりです。
お手頃で場所もとらないし、すぐに形になります。
絶対おすすめ。
昔、ギターをやっていたならお茶の子さいさい。
ネットでギグなんて言うのも今風かも。
私が足を引っ張りそうです(笑)